2019年8月30日、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて『天空の城ラピュタ』が放送されます。
天空の城ラピュタと言えば、近年恒例になっているTwitter上での「バルス祭り」。
過去にはツイートが集中しすぎたために、Twitterのサーバーが落ちるなどの現象も発生しました。
コチラの記事では、ラピュタ崩壊呪文を唱える時間は何時何分何秒なのか、タニタ便乗の噂と海外の反応についてもご紹介します。
スポンサーリンク
金曜ロードショーで天空の城ラピュタを放送
【ノーカット】金ロー『天空の城ラピュタ』、きょう30日夜放送https://t.co/nS1mEDWR4v
放送の度に滅びの呪文「バルス」が話題に。目玉焼きのせパンや大鍋のシチューなど、作中に登場する食べ物も魅力のひとつ。21時より放送。 pic.twitter.com/vVwFWvaqRg
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年8月30日
2019年8月30日、日本テレビ「金曜ロードショー」枠にてスタジオジブリの名作『天空の城ラピュタ』が放送されます。
映画公開日は1986年で約30年前ですが、未だに高い人気を誇る作品です。
第一回のテレビ放送は1988年で、今回の放送で17回目の放送となります。
約1~2年おきにテレビ放送がありますが、毎回高視聴率を記録。
最近では映画中のワンシーン「バルス!」の瞬間に合わせ、Twitterでツイートするなど「バルス祭り」として取り上げられるほど愛されている作品です。
スポンサーリンク
バルスの時間は何時何分何秒?
明日は2年ぶり17回目の「天空の城ラピュタ」放送!
過去のバルス発動時間
2007年06月15日 23:21:16
2009年11月20日 23:21:13
2011年12月09日 23:22:35
2013年08月02日 23:21:50
2016年01月15日 23:23:16
2017年09月29日 23:23:04 pic.twitter.com/UaRdShc124— suizou (@suizou) 2019年8月29日
TwitterなどのSNSの普及により、最近では放送の度にタイミングを合わせて「バルス!」というツイートをしている方を多く見かけます。
余りにもツイートが集中しすぎて、Twitterのサーバーが落ちた事もありました。
ラピュタがオンエアされるたびに自然発生する「バルス祭り」によって鍛えられたTwitterのサーバーが、東日本大震災の発生時にも落ちずに耐え抜いたというIT裏話、Twitter年表に載せてほしいレベル。こういうエラーメッセージも歴史遺産になりつつあるもんな。 pic.twitter.com/cgdakve0We
— まことぴ (@makotopic) 2018年9月6日
気になる「バルス!」の時間ですが、Twitterに過去の時間が上がっていました。
- 2007年06月15日 23:21:16
- 2009年11月20日 23:21:13
- 2011年12月09日 23:22:35
- 2013年08月02日 23:21:50
- 2016年01月15日 23:23:16
- 2017年09月29日 23:23:04
コレを見ると、大体23時21分~23分くらいだと思われます。
テレビ放送ではCMの関係もあるので、毎回違う時間になってしまうのはしょうが無いですね。
テレビを見ながらスタンバイしたい方は、劇中内でムスカ大佐が「三分間待ってやる」と発言した後、約65秒後にバルスが発動します。
もし準備できる方はこの辺りで待機しておくと良いでしょう。
スポンサーリンク
便乗する企業はタニタ?
とりあえず懐かしいので3年前の記事貼っておきます#金ロー #天空の城ラピュタhttps://t.co/9FWpoH2cVT「バルス!」に負けたタニタ、公約通り社名を「株式会社バルス」に https://t.co/dWVX4guP7S
— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) 2019年8月30日
前回2017年の放送時にバルス祭りに乗っかった企業がタニタです。
【拡散希望】『タニタ』が『バルス』に挑みます!!
勝ち→「君を乗せて体重計」と「ラピュタパン専用ヘルシオ」発売
負け→①Twitter社さんのサーバーに負荷をかけてごめんなさい。Twitter本社に謝りにいきたい!②シャープさんと二人で今からプリクラとる— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) 2017年9月29日
「バルス!」と「タニタ!」のツイート数を競い、タニタが負けた場合は社名を変更する事を公言。
結果は予想通り負けてしまったため、放送終了後すぐに社名を変更しました。
タニタはシャープを巻き込んだり、SEGAも乗っかったりと各方面に色々な影響が出ていました。
【警告】ラピュタ前にいる企業公式アカウントにみなさんへ。昼間にタニタさんを煽るなら、おまえら、まもなくバルスはタニタですので、そこらへんは察しろくださいね。よろしくおねがいいたします。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年9月29日
弊社で2人プリクラ、撮影予約入りましたhttps://t.co/0XZiw9x9hq
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2017年9月29日
今年もタニタがバルス祭りに参戦するのかは不明ですが、もし参戦する場合・別の企業が参戦する場合は追記します。
スポンサーリンク
バルス祭りの海外の反応は?
「みんな地上波放映と同じタイミングでバルス!とツイートしてツイッターのサーバーを落とすのが楽しかった」というかつてのツイッター仕草、よく考えると猛烈に意味不明だしバカバカしいし、かつてのツイッターのそういうところ、わりと好きだった。
— たられば (@tarareba722) 2019年8月30日
前回もそうですが、2019年8月30日夜に「天空の城ラピュタ」が放送されるのは日本だけです。
必然的にバルス祭りも日本だけのイベントとなるので、毎回海外の反応は冷たいという話が出ていましたが、実際はどうでしょうか?
世界中のトレンド
バルス#9YearsOfKidrauhl
ムスカ#BuenViernes#spacewalk#ساعه_استجابه#زد_رصيدك63
Mステ
어남택
신영복 pic.twitter.com/tvhGawKy6Y— キング@9/5🆚🇵🇾ツイートお休み (@webstyleking) 2016年1月15日
このツイートは、2016年のラピュタ放送時のTwitterトレンドをキャプチャしたものです。
こうして見ると、日本以外の国でも自国の言葉でバルス祭りに参加している方が居る事が分かります。
放送していないのに「バルス!」という言葉だけ呟いているのはスゴイですね。
今年も海外の方がバルスとツイートするのか注目したいと思います。